“腕立て100回”を目標に続けてきた筋トレも26週目を迎えました!
当初の計画から多少のずれはあるものの、このペースでいけば来週には目標の100回に到達できそうです!
Table of Contents
今週のトレーニングメニュー
今週も先週と同じく、シンプルに
- 腕立て伏せ
- 腹筋
の2種目です。
今週のノルマは1セット92回。

毎週10%づつ負荷を向上しているので、来週には目標の“腕立て伏せ100回”を達成できることになりますね!
はじめはなんとなく思い付きで始めたトレーニングですが、なんだかんだでここまで続いたことを考えるとなかなかに感慨深いものがあります。
体重の変化
体重や体脂肪率の変化は
- 体重:69.2㎏(前週70.4㎏)
- 体脂肪率:22.9%(前週22.5%)
- BMI:23.9(前週24.4)
体重は減少傾向にありますが↓

体脂肪率が前週と比較すると少しアップしてます↓

先週からトレーニングメニューを減らして腕立て伏せと腹筋だけにして絶対的な運動量が減っているので鍛えなくなった部分の筋肉量が落ちた?
今回のトレーニングの総括
まだゴールしていませんがここで今回のトレーニングを振り返ってみたいと思います。
結論から言うと今回のトレーニングは失敗ではないものの上手くいったとは言えません…。
負荷設定の難しさ
今回は“毎週10%づつ負荷を上げていく”ことで目標の100回を目指しましたが、これは少し無理がありましたね…。
負荷の増加に筋力の増加量が追い付いていないような気がします。
前半は回数が増えても毎週1回づつなので全然大したことは無いんですけどね。
中盤以降になると回数の増加に体がついて行けない…。
もちろん負荷を増やさないことにはトレーニングの効果も上がらないので負荷を増やさざるを得ないのですが、増やすならもう少し緩やかにするべきでした。
トレーニングの量と質の問題
今回はとりあえず回数をこなすことを優先してしまい、適切なフォームでの腕立てや腹筋が出来ていません。
これではトレーニング効果が低下してしまうか意味の無いものになってしまいます…
トレーニング量というのも重要な要素ではありますが、いくら量をこなしても質が伴っていないと効果は出ませんからね!
単純に筋肉量を増やすだけなら別に100回にこだわる必要もありません。
適度な負荷で適切なフォームのトレーニングを行えば毎日10回くらいの腕立てでも効果は出ます。
実際スマホ向けのトレーニングアプリを見ると多くの回数を長時間かけて行うトレーニングは殆ど無いですからね。
次の目標設定
とりあえず目標としていた“腕立て伏せ100回”はクリア出来そうですが、これがちゃんと出来ているかというと微妙なところ…。
回数だけは出来ているものの腕立て伏せは腕が曲がり切っていなかったりしますし、腹筋は上半身を倒しきれていなかったりします。
真面目にやっている人から見れば1回も出来ていないように見えるかも…。
先週は“腕立て伏せと腹筋を毎日100回1ヵ月やってみる”というのを次の目標にかかげていましたが、このままやっても毎日回数をこなすだけに終わりそうです…。
という訳で方向を修正し、改めて“腕立て伏せと腹筋を“正しく”100回出来るようにする”という目標を立ててリスタートしたいと思います!
が、とりあえずはあと1週間やって翌週からですね。
それまでに次のトレーニングのスケジュールを設定してみたいと思います。
コメント