ジムに通わずトレーナーも付けずにどこまでトレーニングができるのか?
とりあえずは『腕立て伏せを100回出来るようにする!』という目標を立て“毎日腕立て伏せ10回”からスタートして毎週回数を10%づつアップしていきましたが、負荷の上昇率が高すぎたのかここへきて急にキツくなってきました…。
一応週に1日は休みを入れてはいたんですけど回復が間に合わなくなってきたんですかね?
もういい加減若くは無いので気合いだけでは乗り切れそうにないので先週は丸々1週間休んでみました。
で、今週は気持ちも新たにトレーニングを再開!
メニューは今までと同じく
- 腕立て伏せ
- レシプロリカルハンマーカール
- サイドベント
- ツイスト
- スイング
- カール
- 腹筋
- ミリタリープレス
- オーバーヘッドトライセップエクステンション
の9種目で、回数はとりあえず休み前と同じ43回。
休み明け初日の感じでそれほどキツくなければ翌日から47回に増やそうかと思ったんですが、43回でも結構キツイ…。
思いのほかきつかったので今週はこれ以上回数を増やすことは諦めました。

ということでスケジュール変更!
当初の計画より2週間ほど遅れますが、そもそも期日を決めてトレーニングしてるわけでもないですしね。
多少時間をかけてでも目標の『腕立て100回』が達成できればいいのでボチボチやっていきたいと思います。
体重の方は
- 体重:70.1㎏(前週71.4㎏)
- 体脂肪率:24.5%(前週24.7%)
- BMI:24.3(前週24.6)
といった感じで、各数値が前週より減少してますが…

一時的なものかもしれないのでしばらくデータを注視しておくべきでしょう。
理想としては体重をこのままキープして体脂肪率を落としていきたい(脂肪と筋肉を置き換えたい)んですが、上手くいくかどうか?
まだ筋肉をつけるには運動負荷が低いんですかね?
そうすると本格的に体脂肪が減って行くのはもう少し先になるのかな?
体重や体脂肪率の数値はほぼ横ばいで推移してますが、体感としてはトレーニング開始前よりは筋肉質な体になってきているような気がしてます。
アンダーアーマーのコンプレッションシャツなんかを着ると、今までよりもかなりきつく感じるようになってきましたね。
こういう数値化できない微妙な変化が多少でもあるとモチベーションが維持しやすくていいですよ。
最終的な目標はアンダーアーマーのマネキンのような体形ですが、とりあえずは腕立て100回目指して地道にトレーニングは続きます。
コメント