ジムに通わず、トレーナーも付けず、自己流で筋トレをしてどこまで体を鍛えることが出来るのか?
過去に何度もチャレンジしつつも全く長続きすることなく途中で飽きて止めてしまっていましたが、今度は負荷やスケジュールが上手くコントロール出来ているようで、どうにか継続出来ています。
以前にも『迷彩服の似合う体を作る』ということでブログ記事にしていましたが↓
前回はハードワーク過ぎました…。
『とりあえず出来そうなことは何でもやってみよう!』という姿勢でどん欲に色々なトレーニングメニューを取り込み、負荷を掛けれるだけ掛けてみたのは良いんですが、流石に“週1でトライアスロン”は無理でしたね…。
結局オーバーワークが祟って体調を崩し、それが理由でジムを休みだすとだんだんトレーニングが面倒になってきてジムに行かなくなり、並行していた自宅での筋トレもサボるようになってしまいました。
最後の方はまともにトレーニングしてたのは週に1回くらいで、後は何もしてなかったりとか…。
そしてそのままトレーニングを中断し、しばらく何も運動しない生活が続くわけですが、これじゃあイカンということで再びトレーニングを再開して現在に至るという訳です。
前回の反省から最初期は筋力アップではなく運動を習慣化することを目標に『毎日無理なく出来る』メニューを設定したわけですが、これが上手くハマったようで、上手い事運動を習慣化することに成功で来たようです。
そこから毎週10%づつ負荷を上昇させて、12週目の今週は

・腕立て伏せ
・レシプロリカルハンマーカール
・サイドベント
・ツイスト
・スイング
・カール
・腹筋
・ミリタリープレス
・オーバーヘッドトライセップエクステンション
の9種類を各29回。
先週と同じく腕立てとハンマーカールが若干キツイですが、設定回数はクリアできるので来週もこのまま負荷をアップさせる予定です。
他はまだまだ負荷になってないようなくらいに余裕で出来てます。
取りあえず来週も計画通りに負荷を10%増加して、各メニュー32回づつこなしていきたいと思います。
体重や体脂肪率の変化は↓
・体重:70.1㎏(前週69.7㎏)
・体脂肪率:24.4%(前週24.4%)
・BMI:24.3(前週24.1)
体重は若干増えたものの、体脂肪率の上昇が無いので筋肉量が増えた?
と、好意的に解釈したいですが、家庭用の体重計の体脂肪率はあてになりませんからね…。
まぁそもそも体脂肪率はその時の気温や湿度など、体以外の要素の影響を受けやすいのであまりあてになりませんので、もう少し長期的なスパンで見ましょう。
体重などの数値は10週目から取得し始めてまだ3回目なので目立った変化はありません。
グラフにしても各数値が綺麗に一直線なので、ブログに張り付けるならもう少しデータをためてからですかね?
まぁいずれにせよ急激な数値の変化は望んでいないので、数値の増減を1週間で1.0ポイント以内に抑えたいところです。
ダイエットをする人は『いかに短時間で効率よく痩せるか?』みたいなことにこだわりますけど、アレ絶対ダメですからね!
単純に体に悪いだけでなく、ダイエット止めた瞬間にものすごい勢いでリバウンドしますから。
人の体って上手く出来てて、基本的には現在の状態を保とうとするように出来てるんですよ。
ダイエットすることで急激に痩せて、リバウンドしないなんて人も稀にいますが、それは『元々痩せてた人が急激に太ったのが元に戻った』ってだけですからね、何年もかけてブクブクと脂肪を蓄えてきた人は、その脂肪を蓄えたのと同じ時間をかけて徐々に痩せていくしかないんですよ。
筋トレも同じで1カ月で作った筋肉は1カ月何もしなければ元に戻り、数年単位で作った筋肉はちょっとサボったくらいじゃ衰えないはず!
ということでこのペースでゆっくりとトレーニングしていきたいと思います。
コメント