少しづつ負荷を増やしていくスタイルの筋トレもなんだかんだで6週目。
まだまだ負荷は少ないはずなんですが、種目によっては『トレーニングしてるな』と実感できるような負荷になってきた?
6週目のトレーニングメニュー
トレーニングメニューは前週と同じく
・腕立て伏せ
・サイドベント
・ツイスト
・スイング
・腹筋
・ミリタリープレス
・オーバーヘッドトライセップエクステンション
・カール
・ハンマーカール
の9種目。
負荷量は前週の10%増しで、それぞれ16回づつ行いました。
上半身、特に腕と胸の筋力が相当弱いらしく、腕立て伏せとハンマーカールがたった16回でもキツイとまでは感じなくてもそれなりの負荷になってきたように感じています。
ちゃんとしたトレーニングならこの辺りから種目別に回数を設定するんだと思いますが、そこまでの知識が無いので、とりあえず全種目同じ回数で継続していく予定。
まぁどれか1種目が予定回数をこなせなくなった段階で、種目ごとに回数を設定してみましょうか。
7週目に向けて
7週目は全種目10%増しで、それぞれ18回づつ。

そろそろハンマーカールの負荷を増やすのが厳しくなってくる?
ウェイトトレーニングの一部は7㎏のダンベルを使っているんですが、上腕の筋力が予想以上に弱かったようで思いのほか早く停滞しそうです…。
まぁ筋力の強化を急いでるわけでもないので、焦らずじっくりやっていきますかね。
筋力アップや体形の改善が目標ではあるんですが、『自己流トレーニングでどこまで肉体改造できるか?』というのが裏コンセプトのいわば人体実験のようなもんですから、状況に合わせて柔軟にメニューを変化していこうかと。
取りあえずは
・キツくなければ前週の+10%!
・キツくなっても不可は減らさず、前週の水準を維持!
というのを最低限のルールとして継続していきます。
こんなトレーニングでもうまくいけば誰かの参考になったりするんでしょうかね?
個人的には私の人体実験に気長に付き合うよりは、ジムに通ったほうがいろいろと早いと思います↓
最近はTVCMもだいぶ減りましたが、“結果にコミットする”でお馴染みのライザップなら実績もあるので、短期間でダイエットやビルドアップを目的としているなら手堅いんじゃないでしょうか?
ライザップは個室でインストラクターとマンツーマンでトレーニングをするので、他人の目線が気になる人には良いでしょうね!
『ジムに通っているところを見られたくない…』って人には
↑LINEでインストラクターから指示を受けてトレーニングするオンラインジムなんてのもありますよ。
これなら人目を気にすることなく自宅でトレーニングができるので、新型コロナの感染対策もバッチリ!
ただ、人目が無いと人間サボりがちになるので、余程ストイックな人でもないとオンラインのジムは長続きしないかも…。
人目があったほうが良くも悪くも緊張感が出るので継続しやすいというのはあるでしょうね。
ジムに通いだした最初の頃は『あの人あんな軽い運動しかしてないの?』なんて陰で言われているように感じますが、実際のところみんな自分のトレーニングに集中しているので、本人が思っているほど他人のトレーニングに興味はありませんからね。
誰もあなたの事なんか見てないんです…。
むしろこうしてブログ記事にでもしたほうが人から見られてるんじゃないですか?
という訳で自宅で一人ストイックにトレーニングを続けようという人は監視の目を作るためにもSNSでトレーニングの結果を逐次報告していくというのがお勧めですよ。
コメント