“結果にコミット”する某トレーニングジムのように厳密なスケジュールに基づくトレーニングなら短期間で理想の体を作ることが出来ますが、個人的に“急速に作り上げた体は急速に衰えていく”という考えがあるので、自分のペースで緩やかに体づくりをしていきたいと考えています。
そんな思想の元始まったトレーニングも今週で5週目に突入。
自衛隊にいた頃も何度か筋トレをしていますが、大体この辺りが挫折する時期になって来たりしますが、今回はというと…。
5週目のトレーニングメニュー
5週目のトレーニングは前週に引き続き
・腕立て伏せ
・サイドベント
・ツイスト
・スイング
・腹筋
・ミリタリープレス
・オーバーヘッドトライセップエクステンション
・カール
・ハンマーカール
の9種目。
各種目の回数は前週の10%増しで各14回づつで、運動負荷的にはまだまだ軽度なので14回以上できますが、ここで焦って急に回数を増やすと挫折しそうなので我慢!
運動負荷は少ないものの流石に5週もやっているとそれなりに効果はあるのかなんとなく胸と腕が少し張ってきてボリュームアップしているような、そうでもないような…。
腹回りはてきめんに効果が出ているようでズボンとベルトが大分緩くなってきて、ベルトの穴が足りなくなってきました。
エアガンを使ったサイドベントとツイストはなかなか効果的なようですね!
サイドベントは肩の周りの筋肉をいい感じに伸ばしてくれているようで、肩こりや肩の重さが軽減しているような感じもあります。

私が使っているエアガンは重量が4Kg程なのですが、手元にエアガンが無い人は水や砂を入れたペットボトルなどで代用すると良いかもしれません。
むしろペットボトルの方が重量の調整が効くので扱いやすいかも。
ちなみにペットボトルに並々と水を入れずに、ペットボトルの中で水が移動できるようになっていると重心位置が常に移動するので体幹やインナーマッスルのトレーニング効果が向上しますよ!
とはいえトレーニング用にはかなり大きなペットボトルが必要になるので、素直にトレーニング用の機器を買ってしまったほうが楽かもしれません↓
![]() | ウォーターバッグ (15? 専用 空気入れ 付き) 体幹トレーニング 器具 筋トレ器具 ウォーターダンベル 水 ウォーターバック (15L)【poyel】 新品価格 |

このウォーターバッグというトレーニング器具、ビニール製のバッグの中に空気と水を入れているだけという単純な構造ながら非常に高いトレーニング効果があるようです。
使い方はダンベルやバーベルと同じなんですが、ウォーターバッグの場合は中で水が常に移動するため重心が不安定になり、これを支えるために体幹やインナーマッスルが効果的に鍛えられるという優れもの!
水を使うために多少かさばるのが難点ではありますが、重量の増減は水の量を調整するだけなのでとても簡単に出来ます。
Amazonで探してみると色々なサイズがありますが、長期的かつ段階的に負荷を上げてのトレーニングを計画しているのならなるべく容量の大きなものを選びましょう。
『そんなに重いの買っても持ち上がらないよ…』なんて思うかもしれませんが、水を入れなきゃ1㎏も無いですからね!
逆にトレーニングが進んで負荷を増やしたくなった時に『ウォーターバッグが小さくて水が入らない!』とか『水は入ったけどウォーターバッグの強度が足りなくて破れた…』なんてことにもなりかねないのでなるべく初期から大きめのものを買っておきましょう!
メーカーごとに価格差がありますが、同一メーカーなら容量が違っても値段はそうそう変わらないというのもありがたい!
6週目に向けて
1セット14回を1週間続けてみましたが特にキツくもなく、体に変調も感じなかったので次にステップに進みます。
次週は10%増しにして1セット16回。

今のところスケジュール通りです!
取りあえずこのままトレーニングを続けて“各種目100回づつ出来るようにする”という目標を立てていますがどうなることやら…。
ちなみに腕立て伏せと腹筋は休みなく連続でやった最高記録が70回。
果たして記録更新は出来るのか?
そして現役自衛官時代以上の筋力を今更つけてどうしようというのか?
ノリと勢いだけでトレーニングを始めてしまいましたが果たして結末や如何に?
コメント