自衛隊をやめた後にどういうわけか『迷彩服の似合う体を作ろう』と思い付いて始めた筋トレは、12週目にして挫折…。
割と長く続いたほうではあるんですが、調子に乗って負荷をかけすぎてしまったため、当初は毎日やっていたトレーニングがだんだん面倒になり、週5になり、1日おきになり、週1になり、といった具合でトレーニング自体の負荷が増えても週当たりの運動量は減っていってしまいました。
再びトレーニングを始めたわけですが、今度はそうならないよう徐々に負荷を上げていくことにしました。
3週目のトレーニングメニュー
トレーニングの種目は
・腕立て伏せ
・サイドベント
・ミリタリープレス
・腹筋
・ツイスト
・カール
の6種類で第1週から変えていません。
3週目のトレーニングでは“前週の10%増し”ということで、各種目12回づつやっています。
回数的にはまだまだ余裕がありますが、ゆっくりと正確に、使っている筋肉を意識しながら行うようにしています。
流石にトレーニング量が少ないので肉体的な変化は殆どありません!

目に見えて変化するのは20週目あたりからかな?
負荷の増加量が少ないためなかなか成果が表れませんが、体形や体重を急激に変化させると定着しないので、油断するとあっという間に元に戻ってしまいますからね。
“結果にコミットする”というあそこは厳しい食事制限やトレーニングメニューがあるので確実に目指す体形を作ることが出来ますが、目標を達成したからと言って退会して元の生活に戻るとあっという間にリバウンドします。
ダイエットする人たちは目を背けたがりますが、本気で理想の体型作るのであれば、時間をかけて少しづつ、体形を変えて定着させないとダメです!
4週目のメニュー
負荷が低いのでまだまだ回数を増やす余裕がありますが、今は基礎固めの時期なので我慢!
4週目の負荷は“前週の10%増し”ルールで、各種目の実施回数を1回づつ増やして13回に変更します。
この“前週の10%増し”というのは何か根拠がある訳ではなく『多分これくらいなら大丈夫だろう』という数字なんですが、今のところ問題は起きてませんね。
まぁ今のところは増加量が毎週1回づつなので大して負荷が増えているわけでもないんですけど…。
まだまだ余裕でこなせる回数なので、4週目も動作の確認と使われている筋肉を意識しながらトレーニングしていきます。
こんなトレーニング方法が誰かの参考になればいいんですが、あいにく私はトレーニングに関する資格を持っていませんし、医学的、科学的な根拠に基づいてやっているわけでもありません…。
半分は人体実験、残りの半分はぐログネタのためです!
もし本気で、本格的にトレーニングをしたいならちゃんとしたインストラクターのいるトレーニングジムに通うことをお勧めします!
トレーニングジムにも色々あり、それぞれ得意とするものがあるのですが、『もっとスタイルを良くしたい!』という方には“ボディメイク”を看板に掲げているジムに行ってみましょう↓
この手のジムはトレーニングというよりストレッチやヨガ、ピラティスをしながら骨格や筋肉のバランスを整えて体幹を鍛え、理想の体型を作り上げていきます。
ダイエットをしている人達には『痩せるためにはとにかく運動して食事制限しないと!』なんて考える人が多いですが、意外と体のバランスを整えると体幹が鍛えられるので、結果的に代謝が良くなって痩せたりすることも有るんですよ。
もちろん食事制限で摂取カロリーを減らすこと、運動して消費カロリーを増やすことも大事ではあるんですが、健康的に痩せるためには体のあらゆる場所をバランスよく動かす必要があります!
ボディビルダーやアスリートっぽい感じの人が他のタイプのトレーニングジムに比べて少ないというのも良いかもしれません。
このタイプの“ガチな人”がいるとトレーニングしづらかったり、自分と比べてしまってジムに行きづらくなってしまったりしますからね…。
↓このジムのトレーニングはストレッチがメインなので、いわゆる“筋トレガチ勢”はかなり少なめ。
もちろん顧客の要求にコミットするため、必要に応じてハードな筋トレもインストラクトしてれるようですが、メインはストレッチなので、緩く気楽に続けるには良さそうですね!
HPを見ると女性向けのジムのように見えますが、もちろん男性の方も入会できます。
まずはカウンセリングを受けてどのようなトレーニングを受けられるのか確認しに行ってみましょう。
コメント