今や生活の必需品となったスマホやパソコン。
買うときは色々とネットで評判を調べてワクワクしながら買ったりしますが、いざ処分するとなるとこれがなかなかメンドクサイ…。
“燃えるゴミ”とか“燃えないゴミ”みたいな感じで単純に分別できるわけでは無いですからね。
パソコンの本体なんかは粗大ごみ扱いだったりすることも有ったりしますが、これが結構自治体によって扱いが違うことも多いし、捨て方が分かっても大体処分場に持ち込みになったりすることが多いので搬入するのが結構面倒…。
なかなか捨てるに捨てられないんですよね~。
ガラケーやスマホはともかくとして、パソコンは結構場所を取るので早急になんとかしたい!
という訳で処分方法を色々と調べてどうにか片づけました。
結論としては
↑ここで宅配買取してもらうのがベスト!
一番面倒が無く処分出来た上に処分料も掛からずにすべて綺麗に買い取ってもらえました!
リサイクルショップに売り飛ばす
一番初めに思いついたのはパソコンやガラケーをリサイクルショップに持ち込み、買い取ってもらう方法。
まぁパソコン買い換えるたびにリサイクルショップに持ち込んでいたのでいつも通りの処分法です。
パソコンやスマホなんかの電子機器類の買取に特化したお店があるので、持ち込むならそういう所が良いですね!
間違ってもハー〇オフなんかに持ち込んじゃいけません!
昔知らずに持ち込んだことがありますが、2年落ちのパソコンを1台2,000円で買い取られそうになりました。
ちょうど店頭で別メーカーで同じ年代でほぼ同じスペックのPCを100,000円で売っていたので『せめて50,000円くらいにはなるんじゃないかな?』なんて思ってたんですが…。
納得がいかないので今度はPC買取の専門店に持ち込むと、今度は50,000円で買い取ってもらえたので大損せずに済みましたけどね。
という訳で今回もそのお店に持ち込もうかと思ったんですが、ガラケーはFOMAとCDMAone、スマホはAndroidのVer.2とかなり古いもので、通信規格は2Gと3Gあたりの結構古い物。
ガラケーは間違いなく契約できないでしょうし、スマホも遅かれ早かれ使い物にならなくなるので多分買取は無理…。
パソコンに至っては部品取りしていてHDDやSSDは無く、電源も入らないのでこちらも買取どころか処分料取られそうな感じ…。
なので今回はリサイクルショップには搬入せず、粗大ごみとして処分しようと思っていました。
粗大ごみとして処分する
ごみの分別方法は住んでいる場所によって違うと思いますが、私の住んでいる浜松市だとこんな感じ↓
パソコン
家電リサイクル法の対象品目であるエアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機などは、市では処理できません。
これらを処理する時には、次の方法で処理してください。
1.販売店に引き渡す
買い替えをする店または、過去に購入した店に引き取りを依頼してください。
※リサイクル料金はメーカーによって異なります。
※収集運搬料金も別途かかります。2.買い替えでなく、販売店が遠方、不明などにより依頼できない場合
指定引取場所へ自分で運ぶ
(1)事前に製造メーカーと大きさ等をご確認ください。
(2)郵便局でリサイクル料金の支払いをし、払込証明書を受け取ってください。
(3)払込証明書に付いているリサイクル券と廃家電を指定引取場所へ運んでください。
自分で運べない場合
販売店又は一般廃棄物収集運搬許可業者に依頼してください。(有料です。)
ガラケー・スマホ
もえないごみの中には、使用済小型家電に出せるものあります。
~
対象品目
下記の65品目(縦15cm未満、横60cm未満、奥行30cm未満のものに限ります。)分解したものは入れないでください。
電池(乾電池、内蔵バッテリー等)は、取り外して「特定品目」へお出しください。~
携帯電話、公衆用PHS端末、パーソナルコンピュータ※1(モニターを含む)
※タブレット型情報通信端末を含む
という訳で、ざっくり言うと
“パソコンはメーカーに引き取り依頼を頼んで発送する”
“ガラケーとスマホは市役所や公民館にあるらしい使用済み小型家電の回収箱に入れる”
事で処分が出来ることがわかりましたが、ここで一つ問題が。
パソコン自作なんですよ…。
俺に引き取り要請をして俺が引き取ると?
宅配買取
結局売るに売られず、捨てるに捨てられなくなったので振り出しに戻ってしまいました。
改めてネットで色々と検索したところ、古い携帯電話や部品取りしたジャンクパソコンでも引き取ってくれる宅配買取店がヒット。
宅配買取店はいくつかあるんですが、今回はこちらに依頼してみることに↓
基本的にどこの宅配買取店も似たような感じではあるんですが、こちらのお店は
・古い携帯電話でも引き取り可能
・部品取りした自作パソコンでもOK
・起動不能なパソコンでも部品単位で買い取り可能
・買取価格に不満があれば返送可能
・宅配キット(買取品発送用の段ボール箱)無料発送
・買取品の送料無料(着払い)
という事だったので、とりあえずお試し程度に頼んでみることにしました。

買取までの流れ
1.電話で確認
とはいえどの程度のものまで買い取って貰えるのかが分からなかったので、まずは電話で確認してみました。
いざ送ってから『やっぱりこれは無理です!』みたいなことを言われても困りますからね。
電話対応をしてくださった方は話しやすく、こちらの曖昧な質問にも的確に回答していただけたので非常に話が早くて助かりました!
色々と気になることがあったので確認してみましたが割と何でも買い取ってくれるようで、携帯電話もアナログ時代のものでも無ければ大体買い取ってくれるほか、パソコンも基本的にはWindows7以降の機種が買い取り対象ではあるものの、最悪バラバラにして部品単位で買い取ることが出来るとの事。
余程原型をとどめないほど破壊されていたり、火災や水没の被害に遭っていなければ値段を付けてくれるようです。
さらに携帯電話やパソコン以外にも、ゲーム機やDVDプレーヤーなども買い取ってくれるそうなので、ついでに家電製品もいくつかお願いすることにしました。
2.申し込み
電話で買い取り可能な物の説明を受けたので、次は申込フォームの作成です。
トップページから“宅配買取”のボタンをクリックすると、宅配買取の流れを説明するページに移動します。
結構大事なことが書かれているので面倒くさがらずちゃんと読んでおきましょう!

ページを下にスクロールして、一番下にあるボタンをクリックすると申込フォームにジャンプします。
説明文はちゃんと読みましたか?

申し込みフォームにジャンプしたら必要事項を入力していきます。

らくらく買取では無料で発送用の段ボール箱を送ってもらえるんですが、慣れてないと段ボール箱のサイズが分からないですよね?
フォームの作成前に電話で確認したところ、仮で適当な宅配キットのサイズを選択しておき、買取希望商品の品名や型番、数量をなるべく正確に書いて、申し込みフォームの一番下にある“お問い合わせ詳細”の欄に『必要な箱のサイズが分からない』といった感じのコメントを残しておくと、お店の方が宅配キットのサイズや数量を見繕ってくれるそうです。
というわけで、なるべく詳細に買取商品の情報を入力しておきましょう!
それと、
入力が完了したら申し込みフォームの一番下にある“確認画面へ”のボタンをクリックして

入力内容を確認して問題が無ければ申し込みを確定します。
しばらくするとこんな感じの確認メールが届き、これで申し込みは完了です!

3.宅配キットの受け取り
申し込みが完了すると、翌日あたりに『宅配キットを送付しました』といった内容のメールが届きます。

メールの下の方に掛かれている“お客様受付番号”が後で必要になってくるので、このメールは絶対に消さないようにしましょう!
住んでいる地域にも依るとは思いますが、このメールの届いた2,3日後に宅配キットが自宅に到着します。
4.梱包と発送
今回届いた宅配キットは160サイズの段ボール箱が3つ。
中には緩衝材と発送用の着払い伝票、買取受付伝票が入っています。

宅配キットが届いたら、買取店に連絡して集荷希望日を調整します。
集荷時に住所と本人確認をする必要があるそうで、宅配業者の営業所やコンビニへの持ち込みは出来ないとのこと。
集荷日が決まったら買い取って貰いたいものを梱包していきましょう!
申し込みフォームに入力していた携帯電話やパソコンを梱包してもまだスペースに余裕があったのでどうしようかと思ったんですが、申し込みフォームに記載のない物を追加でいれても問題ないという事なので、要らなくなったBLプレーヤーや地デジチューナー、ゲームソフトなども放り込みました。
※買取希望品を後から追加する事は問題ないそうですが、場合によっては買取を拒否され、その場合は買取店から着払いで自宅まで返送されるそうなので、事前に買い取り可能かどうか確認したほうがいいです!
買取受付伝票には住所氏名や受付番号、振込先といった情報を記入します。

買取伝票の記入が出来たら本人確認書類と一緒に買取希望品の箱に梱包して発送します。
本人確認書類として有効なのは
・運転免許証のコピー
・健康保険証のコピー
・住民票のコピー
の3種類となっているようです。
発送するときに本人確認があるので、何らかの本人確認書類を用意しておきます。
5.査定
住んでいる場所にもよると思いますが、発送から2,3日すると荷物が買取店に到着。
さらに2日もすると査定結果がメールで送られてきます。

部品取りされたジャンクパソコンや、充電器の無いガラケー、サポートの終了したOSを搭載したスマホ、ほぼニーズの無くなった地デジチューナーなど、はっきり言ってゴミ同然のアイテムを送ったのですが、それなりにお金になりました!
正直『買取できません!』と言われて着払いで送り返されるか、引き取り処分料でも取られるんじゃないかとヒヤヒヤしましたがそんなことは無くすべてのアイテムに値段が付いたので大満足です!
これで問題が無ければ買取金額の振り込み手続きを進めてもらえるようにメールを返信しますが、不満があればここから交渉することも出来るそうですよ。
今回はゴミ同然のアイテムを着払いで買取店に送っていますし、発送用の箱も元払いで送って貰ってるので私からの手出しはゼロ。
価格交渉はしないでこのまま指定の口座にお金を振り込んでもらうことにしました。
6.買取金額の振り込み
買取価格を承認する旨のメールを送ると翌営業日には買取金額が指定の口座に振り込まれ、今回の取引は無事に終了!
こちらで梱包するのに手間取ったため多少時間がかかりましたが、宅配キット到着の翌日に返送すれば申し込みから1週間ちょい位ですべての手続きが完了するんじゃないでしょうか?
まとめ
今回利用した買取店はとにかくフットワークが軽いという印象を受けました。
電話対応が丁寧で話しやすく、最初からなかなかいい印象を受けていましたが、申し込みフォームを送ってみると手続きがテンポよく進むため、買取店の都合で待たされるということが一切無く、ストレスを感じることも有りません。
もちろん持ち込み査定なら当日中に手続きが終わるので、宅配に比べればさらに短時間で取引が完了しますが、今回のようにサイズの大きい物や重い物、売りたいものが沢山ある場合などは持ち込むのが面倒ですからね。
こういう時は宅配買取を使ったほうが便利!
そして“発送用の箱をこちらで準備しなくていい”というのが非常にありがたい。
段ボール箱も買うと結構しますからね…。
それを無料で、しかも緩衝材付きで送ってくれたので本当に助かりました。
とても便利だったのでリピート確定です!
スマホやパソコン、タブレット以外にも色々な電子機器類を買い取ってくれるみたいです。
相談と査定は無料なので、処分に困るものがあったらとりあえず問い合わせてみてはいかがでしょうか?
コメント