元自衛官のお勧め防災グッズ自衛隊の思い出TwitterFacebookはてブLINEPinterestLinkedIn 2021.07.06 2020.12.03自衛隊時代の災害派遣の経験から防災・減災について考えてみました。 Table of Contents防災グッズについて元自衛官のお勧する防災グッズ 非常食と飲用水毎年9月1日は『防災の日』です。この日に防災訓練や避難訓練を行う人も多いかと思いますが、こういった訓練に合わせて“非常食と飲用水”の準備もしておくといざと言う時も安心できます。今回は私が自衛隊にいた頃の経験を踏まえ、非常食と飲用水の必要量やお勧めのモノなどを紹介します。元自衛官のお勧めする防災グッズ 衣類について防災グッズというと非常食や食料品にばかりに気を取られてしまいますが、健康を維持して快適に避難生活をするためには着替えも必要です。とはいえあまりたくさんの衣類をもって避難することも難しいので『これだけはあったほうがいい!』という 衣類 を考えてみました。元自衛官のお勧めする防災グッズ(情報・通信機器編)いつもならテレビやラジオ、スマホにパソコンで色々な情報を不自由なく得ることが出来ますが、災害が発生するとこれらの情報インフラは簡単に途絶されてしまいます。途絶は一時的な物ですが、それでも何の情報も得られないと不安になるもの…。今回は災害に備えて準備しておきたい情報通信機器やそれらを維持するための電源について解説していきます。元自衛官的のお勧めする防災グッズ(衛生用品・薬品編)災害が発生すると環境インフラが大ダメージを受けるため、衛生環境が極端に悪化します。また、避難生活は普段と大きく生活環境が違うため、ちょっとしたことで体調を崩しやすくなりがちです。普段ならまずかからないような病気にもなりやすくなるので衛生用品や医薬品も準備しておく必要があります。元自衛官のお勧めする防災グッズ(日用品編)不幸にも被災して避難所暮らしを余儀なくされた場合、何より気を付けたいのは健康ですが、健康を維持するために『いかに快適に過ごすか?』ということを考えて色々準備しておきましょう!避難所にいるからと言って不要なストレスに耐える必要は無いんです!にほんブログ村にほんブログ村ブログコンテンツ一覧へ自衛隊関係の記事一覧へ≪防災安全協会認定 高防水ターポリンリュック採用≫ 防災セットLA・PITAシリーズ関連
コメント