『ネット通販で気軽に世界中からいろいろな物を買えるようになったけど、気がついたら物があふれて大変なことに…。』なんてことになっている人は結構多いんじゃないでしょうか?
かくいう私も以前はお金に余裕があれば何でもかんでも買ってしまい、転勤族の自衛官とは思えないくらい自室に物があふれていました。
あの頃は暇さえあればAmazonやeBayを見てはどうでもいいものを買えるだけ買うという生活をしてましたね…。
おかげで貯金は出来ず、自室に物が溢れて徐々に生活がすさんでいきました…。
Table of Contents
物が溢れると心がすさむ?
色々な物があると一見裕福で幸福な見えますが、手元に物が溢れればあふれるほど物欲が止まらなくなるものでして、常に何か新しいものを手に入れようという欲望を抱えていました。

一時期流行った『薬物依存の悪循環のポスター』と似たような状態で、ある種の買い物依存だったのかもしれません…。
また、買ったものを手元に置いておくことも『いつか片付けないといけない』とか『片付けるにしても選別が面倒だなぁ』と実は結構な悩みの種で、物が増えれば増えるほどストレスが増えていきます。
このような状態に陥った挙句、仕事も立て込んできて色々と処理ができなくなってしまい、最終的にはうつ病になってしまいました…。
シンプルかつミニマルな生活のススメ
物が多すぎるだけでうつ病にまでなることはまずないとは思いますが、生活していくうえでストレスをためず、メンタルを整えるためにも、普段生活する環境は可能な限りシンプルに、必要最小限のものを手元に置くだけにしておきましょう!
なぜ片付けるとメンタルが安定するのか?
人間というのは本能的に秩序のある状態を好むため、物にあふれた無秩序な状態を見ると不安を感じるのと、生活環境に物が溢れて無秩序な状態になっているとそちらに気を取られて物事に集中できなくなるということから、物が溢れた状態はストレスがたまりやすく、メンタルに影響が出やすいんです。
たとえば私の場合は自室で何か作業しているときに「そういえばアレ最近使ってなかったな~」とか「こないだ買ったアレってどこにしまったっけ?」みたいなことを考え出してなかなか作業が進まないなんてことがありました。
『片付けてるときに見つけた本やアルバムに見入ってしまってなかなか片づけが進まない』というのは誰にも経験があると思いますが、物であふれかえる部屋で生活していると常にこのような状態になってしまうわけです。
1日2日くらいなら良いかもしれませんけど、これが毎日になると、ただ自室にいるだけでもだんだんとストレスが溜まってメンタルが不安定になってきます…。
夫婦喧嘩が絶えない家や児童虐待が発生する家を調査すると、結構片付けられない家が多いそうですが、これもおそらく家にあふれる物に気を取られてしまい、家族に対する注意が疎かになることや、話しかけられても物に気を取られる家族を見てストレスたまり、家族や物に当たり散らすといったことが原因となるのでしょう…。
片付けの3つのコツ
断捨離ブームで片付けの方法が色々紹介されていますが、私の実践しているものを含めていくつか紹介していきましょう。
物を増やさない
身の回りを片付けてシンプルな生活を送るわけですから、まずは手持ちのアイテムを減らすということが最初のステップになりそうですが、いきなり持ち物を処分すると『片付けてスペースが開いたからアレ買っちゃおうか』といった具合にまたしても何か買ってしまう…。
これを防ぐためにもミニマルな生活を送るためのマインドセット(思考法)を行い、まずは物を増やさないようにすることから始めましょう。
物を増やさないためのマインドセット
・必要性を考える『それは本当に必要なのか?』
本当に必要な物であれば買っても貰っても良いですが、往々にして不要なことが多いんじゃないでしょうか?
・タイミングを考える『もし手に入れるとすればいつ必要なのか?』
欲しいものが必要だったとして、手に入れる前にこれを考えることで少なくとも衝動的に買ったり譲ってもらったりすることは防げるはずです。
・代替性を考える『すでに持っているアイテムで替えが効かないか?』
溢れんばかりに物を持っている人はおそらくここを考えない人が多いのではないでしょうか?
よくよく考えると似たようなものいっぱい持ってませんか?
・ライフサイクルを考える『それはいつまで使うのか?』
短期間しか使わないようなアイテムであればわざわざ買ってまで手元に置いておく必要はなく、必要に応じてレンタルすればいいですよね?
今の時代は何でもかんでもレンタルできるので、無理に買う必要はありません。キャンプ道具やアウトドア用品、楽器、デジタル製品といった高額でかさばるものはこの際買うのをやめてレンタルにしてしまうのも有りじゃないでしょうか?

購入前に一度借りてみることで本当に必要な物かどうか判断してみるのもいいと思います。
潔く処分する
“ときめき”はあてにしない
最近流行のコンマリスタイルでは処分に困るアイテムは、『手にしたときに“ときめく”かどうか?』で判断するようですが、はっきり言ってこの方法はお勧めしません。
なぜなら物が溢れる人たちはすべての物に何らかの理由を付けて“ときめき”を感じてしまうから…。
判断に困るということは十中八九無くてもそうそう困らない物じゃないですか?
もういっそのこと手当たり次第に処分しちゃいましょう。
処分するのは自分の物だけ
家族の持ち物を処分するときは必ず持ち主に確認しましょう。
勝手に処分するのはトラブルの物です!
『私が潔く処分したのに、あの人は未練がましく何でもかんでも残して…』なんて思うかもしれませんが、他人の行動を気にすることほど無駄なことはないですからね。『ほかの家族の領域に放置されたものは処分されても文句は言わない』というルールを合意のもとに作っておくなどして、“物があっても散らかさない”という状態を作ればいいんじゃないかと思います。
フリマアプリは使わない
今の時代その気になれば何でもかんでも売ることが出来ますが、不用品処分にフリマアプリを使うのはあまりお勧めしません。
なぜかというと『販売金額が気になってなかなか売ろうという気になれない』というのと『売れるまではアイテムが手元に残ってしまいなかなか片付かない』から。
上手くすればそれなりに儲かるかもしれませんが、余程貴重なアイテムでもない限り高値で売りさばけませんし、すぐに買い手が見つかるわけでもないですからね…。
いっそのこと不要品買取の専門業者に頼むのが楽でいいですし、余計なことを考えなくていいので精神衛生上よろしいのではないでしょうか?
買い取り業者も色々あって、何でも買い取ってくれる業者や
楽器やDJ機材専門
ゲーム専門
等など、少しでも高値で買い取ってもらいたい場合はなるべく専門性のある買い取り業者に依頼してみましょう。
片付けで得られた効果
物が溢れかえっていたせいでストレスがたまり、うつ病にまでなってしまった私ですが、ふと思い立って自室を片付けてみたところ、集中力が高まって仕事の効率が上がり、ストレスもかなり減らすことが出来たため、今では精神状況もかなり安定しています。
あれだけあった物欲もマインドセットのおかげで以前ほどではなくなり、本当に必要な物だけを手に入れるようになったことで、部屋が散らからなくなってきましたね。
メンタルとはあまり関係ないですが、衝動買いも無くなったので貯蓄に回せるお金が増えてきたという副次的な効果もありました。
以前そこそこ成功している実業家の知人に聞いたことがありましたが、お金を持っている人ほど余計な物を持っていないそうですね。無駄遣いをしないというだけでなく、無駄なものがないのでメンタルが安定していて、余計なことに気を取られないことから事業に集中できるそうです。
片付けしたからと言ってサラリーマンが実業家になれるというわけではありませんが、ミニマルな生活を送っていれば集中力が増して精神が安定し、仕事が捗っていずれ会社の中でも出世できるのかもしれません。
まとめ
物にあふれる生活は一見豊かさの象徴に見えますが百害あって一利なし!
なかなか片付けられない人はまずは物をこれ以上増やさないようにしてみましょう。
それに慣れてきたら次は不要な物を処分しますが、処分するかどうか迷うような物は潔く捨てるくらいに思いきらないと何時まで経っても片付けは終わりません。
物が片付くとストレスも自然となくなってくるので、快適に生活できるようになり、不思議と仕事運や金運が上昇してくるような感覚が…。
いざやってみると大変ですが、絶大な効果があるので持ち物が多い人は一度やってみてはいかがでしょうか?
コメント