迷彩服が似合うようなマッチョな体を作ろうというプロジェクトはいつの間にやら7週目に到達しました。
6週目までは新型コロナが怖いので自宅で筋トレしてましたが、7週目からはジムでのトレーニングを再開することにしました。
Table of Contents
7週目のトレーニングメニュー
ジム復活の理由は会費がもったいないという事もありますが、正直なところ自宅での腕立てと腹筋では限界を感じてきたのと、単純に自分で設定したメニューに飽きてきたからです…。
毎週運動負荷を増やして多少は変化がありますけどやってることは一緒ですからね…。
7週目は
月曜…所要によりサボり
火曜…カウントダウンメソッド15セット(腕立て、サイドベンド、ミリタリープレス)
水曜…ジム(メニューは後述)
木曜…カウントダウン15セット(腕立て、ツイスト、カール、腹筋)
金曜…ジム(メニューは後述)
土曜…所要によりサボり
日曜…所要によりサボり
という感じで3日程サボってしまいましたが、ジムのトレーニングメニューが予想以上に運動負荷があったので今までよりも運動量が増えています。
ジムでのトレーニング
私が会員登録しているジムは去年の10月ごろにオープンしたばかり。
総合病院の系列のジムなので希望すれば定期的にメディカルチェック(身長、体重、体脂肪といった基本的な数値の測定の他、血液検査や尿検査も含む)を無料で受けられます。
リハビリ病院が併設されていることからトレーナーと理学療法士を兼ねているスタッフもいるので無理なく効率的にトレーニングができ、美容と健康を目的としたライトユーザーから筋トレガチ勢まで幅広く対応しています。
意外と浜松はフィットネスジムが多いのでジムを選ぶ時にかなり迷ったのですが、医療機関と連携(というかジムが病院の一部)していて幅広いニーズに対応している所、最新のトレーニング機器が設置されているところに惹かれて入会を決めました。

このジムのマシーンは殆どテクノジムというメーカーの機材なんですが、中でもこの“バイオサーキット”というのがなかなか効率よくトレーニングが出来るそうで。
ジムでのトレーニングメニューはトレーナーと相談の上で設定できます。
現在の私のメニューはというと…
1.トレッドミル(1分徒歩、4分ジョグ(7km/h程度))
2.バイオサーキット2ラウンド
エアロバイク→チェストプレス→レッグエクステンション→アブドミナルクランチ→トレッドミル→ラットプル→レッグカール→バックエクステンション
3.ウェイトトレーニング2セット
ロシアンスイング→プレス→レシプロリカルカール
といった感じです。

普通のマシーンではユーザーが途中で変更しない限り常に一定の負荷がかかるようになっていますが、バイオサーキットのマシーンはユーザーに合わせて負荷が変動するようになっているので、無理なく効果的にトレーニング出来るようになっているんじゃないでしょうか?
しばらく自宅で筋トレをしていたもののジムには来るのは半年ぶり。
マシンの設定負荷が半年前の状態になっていたわけですが、これが思いのほかキツイかったので設定負荷をかなり減らしました。
1ヵ月ばかり自宅で腕立て腹筋をやったところで大したトレーニングにはなっていなかったようですね…。
まずは半年前の負荷と同じ水準まで戻すことを目標にしたいと思います。
7週目のサマリー
・体重…70.3kg(+0.5kg)
・体脂肪率…23.8%(-0.6%)
・BMI…24.3(+0.1ポイント)
前週からの変化は誤差みたいなものでしょう。
7週目は3日もサボっていたので数値が全体的に増加するかと思いましたが、ほとんど変化がありませんね。
ジムでのトレーニングで増えた運動量の効果が数値となって出始めるのはまだ当分先でしょう。

8週目に向けて
ジムが月曜定休なので
月曜…カウントダウンメソッドA・16セット(腕立て、サイドベント、ミリタリープレス、腹筋
火曜…ジム
水曜…カウントダウンメソッドB・16セット(腕立て、ツイスト、アームカール、腹筋)
木曜…ジム
金曜…カウントダウンメソッドA・16セット
土曜…ジム
日曜…カウントダウンメソッドB・16セット
という感じでトレーニングを継続する予定です。
段々運動することに慣れてきたので、ジムに行った時の運動量をもう少し上げることも考えています。
筋肉量を増やすのも大事なんですが、サバゲで動けるようにするために持久力も高めておきたいので、昔を思い出して週1のトライアスロン(スイム・バイク・ランを30分づつ)もトレーニングに取り入れようかな?
とはいえいきなり無茶をすると絶対に長続きしなくなるので、運動負荷の増加はほどほどにしておきます。
コメント