迷彩服の似合う身体を目指す肉体改造プログラムは相変わらず継続中です。
先週までの結果はこちらから↓
スタートから1ヵ月経ったのでこれまでの経過を振り返りつつ、方向性を再確認していきたいと思います。
Table of Contents
今週のメニュー
トレーニングの種目は前週から変化していません。
ラウンドA…腕立て伏せ→サイドベント→ミリタリープレス→腹筋
ラウンドB…腕立て伏せ→ツイスト→カール
この2つのメニューを日替わりで交互に13回からセットごとにカウントを1つづつ減らすという方法で筋トレしています。
13セットだと各種目91回づつという計算ですね。
仮に91回を1セット、または30回づつ3セットでこなすよりも明らかに負荷が低いですが、まずは毎日運動する習慣をつけないことには長期的に継続することが出来ませんからね。
スタートが11セットだったので1ヵ月でセット数は2セットしか増えていませんが、トータルの回数で見れば66回→91回、25回の増加になります。
必要以上に負荷をかけると面倒になってやめてしまうのでセット数の増加率までは計画していませんでしたが、たった2セットとは言え増加しているので良しとしておきましょう。
13セット終わった後も少し余裕があるので来週からもう1セット増やしてもいいかもしれませんね。
メンタルへの影響
身体を作るためには適度に負荷をかける必要がありますが、メンタルに必要以上に負荷をかける必要はないでしょう…。
軍や警察の特殊部隊ならともかく、こっちは趣味でやってるんですから。
彼らは訓練課程の履修期限が定められていますし、過酷な実戦に耐えるためにはある種の根性論が不可欠なのはわかります。
しかしこっちは別に期限を決められているわけでも無いですし、過酷な環境とは無縁の普通の生活をしているので別に特殊部隊の訓練課程に範をとってメンタルに必要以上の負荷をかけることも無い。
まぁ彼らのトレーニングメニューも参考程度には調べてみたりしてはいますが、数年単位の長期的な視点で体を作って維持していくという計画なので、メンタルに負荷をかけず毎日続けられるようにするというのが何より大事なんでは無いかと。
ダラダラとメリハリのないトレーニングに見えるかもしれませんが、まずは肉体ではなくメンタルに無理のない負荷で毎日筋トレをする習慣をつける。
今までのダイエットや筋トレでの失敗からこういう考えに至ったわけですが今回はこれがうまくハマっているようで、この1ヵ月で筋トレが習慣化がしつつあるんじゃないかと思います。
正直たまには面倒に感じる日もあるのは否定しません。
それでも筋トレしないとなんか負けたような気がして落ち着かなくなるようになってきましたからね。
いい感じに習慣化出来てはいますが、そろそろ調子に乗って過負荷なメニューや運動量にしたくなる時期なのでここから慎重にメニューを考える必要がありそうです。
今週のサマリー
前週からの数値を比較してみます。
・体重…70.0㎏(-0.9kg)
・体脂肪率…23.9%(+1.0%)
・BMI…24.2(-0.5ポイント)
体重が減りましたが体脂肪率が増えてますね…。
家庭用の体重計なのであまり当てになりませんが1.0%の増加は結構な増量のはず。
計測するタイミングが毎回違うのでデータとしてばらつきがでるんですかね?

筋トレスタート時からのトレンドを見るとどの数値もほぼ横ばいなので1週間単位の変化量はほぼ誤差みたいなもんなんでしょう。
運動負荷を徐々に増やしてはいますが、まだ数値が変化するほどの負荷ではないようです。
体感的にはシャツがきつく感じてきているので上半身のボリュームは多少アップしている気がしますが、このグラフを見ると気のせいのようです。
まぁあの程度の運動負荷ではたかだか1ヵ月で体格が変わることはありませんよね。
一か月継続してみて
性格的に地味にコツコツと同じことを続けることが苦手なのですが、意外なことに1か月間休みなく続けることが出来ています。
多分貴重なブログネタになっていること、満ちる人がいるかどうかわかりませんがたまたま見てくれている人に大ぶろしきを広げて『筋トレして迷彩服が似合う身体を作る!』といってしまった手前引くに引けないところがあるような気がします。
たぶんこういう形で経過報告をしていなければ1週間程度でやめてしまったでしょうね…。
レスポンスはありませんがこのブログを見ているあなたのおかげでどうにか続けています!
トレーニングメニューの方向性
筋トレをすることが習慣化してきて1ヵ月間毎日筋トレを継続できるようになりました。
体が慣れてきたところでメンタルにも余裕が出てきたのでそろそろトレーニングの負荷を増やしていきたいところですが、ここで調子に乗って負荷を急に増やすと筋トレをしなくなってしまうんですよねぇ…。
今回はメニューを変更せずにセット数だけ増加させるような感じでにしてみたいと思います。
セット数を増加するタイミングも慎重に。
取りあえずはセット数の増加は週に1回づつ。
そのセット数が1週間継続出来て余裕があれば翌週さらに1セット追加。
余裕が無ければも言う1周同じセット数を継続。
という感じでもう1カ月続けてみましょうかね。
コメント