前回はバイクで都田川ダムまで来てみましたが、せっかくなのでダム湖(いなさ湖)を一周してみたいと思いますが、
ダム湖周辺には公園や広場がいくつかあるので何回かに分けて紹介したいと思います。
ダムまでのルートは前回のブログを読んでみてください↓
スタート地点はダム堤体の東側にある無料駐車場です。
今回はここからいなさ湖を左回りで一周してみます。

駐車場を出たら左折して、前回ダムに来る途中で通った道を戻るような感じになります。
ルート上にいくつか公園のような物があるのでビデオ撮影の後寄ってみました。
まずはいなさ湖東側、県道299号線沿いにある『おしどり橋』から。

いなさ湖は農業用水確保のために都田川をせき止めて作られた人工湖なのですが、元々丘だった場所が島の様になっています。
この島に渡るためにかけられた橋が『おしどり橋』です。
おしどり橋までは遊歩道が整備されているんですが…。

島までつづく道は半分放置されているような感じですね…。
廃道好きな人はテンション上がりそうです。
半ば打ち捨てられたような道を進むと『おしどり橋』があり、橋の奥にちょっとした広場があります。
この日は標準的な水位なのですが、大雨が続くとこの辺は完全に水没するようですね。
流木が沢山転がってました。

橋を渡ろうとしたところでなんだか気になる看板が目に入りました。
どうやら冬季は通行止めになってるようですね。

この辺は雪が積もるような所ではないので、『橋が凍結して滑落の危険性がある』というわけではありません。
おそらく冬になると渡り鳥が来て島で巣をかけるんでしょうね。
島に行くために橋を渡りますが、ダムの水位が上がるとこの橋も水没するので流木やゴミがひっかかって橋がとても汚い…。

橋の中ほどから湖面を撮影してみましたが撮影日の前の週に大雨が降ったため、上流から流されてきたゴミが湖面に浮いているのであまりきれいでは無いですね…。

橋を渡っていよいよ島に上陸します!
なにがあるんだろ?

島を一周する散策道があるみたいですね。
なんだかジャングルみたいな雰囲気ですが大丈夫なのこれ?

スズメバチとヘビが出るみたいだけど…。

散策道は歩きやすいように整備されているんですが、ジャングルみたいに木々が茂っているので周りは全く見えません…。
もしかしたらおしどり橋が出来た当初は木々の伐採や枝打ちをして島から周辺の景色が見えるようになっていたのかもしれませんが、今はもう見る影も無いです。

島内にはベンチの設置されたちょっとした広場があり、ここで休憩しつつ湖を眺められるようになっていたようですが…。

立っていても島の外の景色がほぼ見えないのにベンチに座っていたら目の前には木しか見えませんよね…。
おそらくここもオープン当初は開けていたんでしょうが、今は残念なことになってます。

景色に関して結構ひどい事を言ってますけど、個人的には森林浴目的で来るには最高だと思います。
ジャングルっぽくなってるんでちょっとした探検気分も味わえるかも?
島の中にある散策道は300mくらいしか無いですが、駐車場も含めれば往復約1㎞くらいですかね?
アップダウンが結構あるので駐車場から島まで行って帰ってくるだけで意外といい運動になりました。
コメント