コロナが怖くて家に引きこもってフライトシムばっかりやっているのも体に悪いのでたまには外に出てみることにします。
とは言えここ数週間は浜松でも感染者が出ていますので、あまり人に接触しない様にバイクで人里離れたところに行くことにしましょう。
今回は浜松市北区引佐町東久留女木地区にある『都田川ダム』まで行ってみます。
浜松の街中はとんでもなく暑いのですが田舎の方まで行けば少しは涼しいかな?
色々な行き方があるかと思いますが、今回は浜松市北区井伊谷地区から伊平→四方浄→久留女木を通って引佐湖まで行くというルートにしました。
浜松駅あたりからだと大体車で1時間くらいですかね?
高速の最寄りのICは新東名の三ケ日-引佐連絡路にある『浜松いなさIC』になります。
『浜松いなさIC』は今回のルート上にあるので、もし都田川ダムに行ってみようという方は参考にしてみてください。

井伊谷地区から引佐湖までの最短ルートはおそらく井伊谷と川名地区の間にある三岳山(みたけやま)を超えるルートになると思うんですが、そのルートはまた別の機会にでも。
今回のルート上にもいくつか分岐点があるので紹介しておくと…
1つめは国道257号線にある遠州鉄道の『滝清水バス停』のあたり
少し見ずらいですがここで右折して下の画像の右端に移っている橋を渡ると川名方面に抜けます。
そのまま道なりに進んでも引佐湖にたどり着けますが今回は直進して伊平地区へ。

2つめは先ほどの分岐から1㎞程進んだ所、遠鉄バス伊平車庫の少し先で右折して橋を渡るルートです。
途中から先ほどの道と合流しますが、こちらも道なりに進めばダムまで行けます。

観光地ではないので案内看板が無いか有ってもかなり小さいので、最後の最後で道に迷う人が多いみたいですね。
何を勘違いしたのか『佐久間ダム』だと思って都田川ダムに来る人も意外といて「佐久間ダムって案外しょぼいな…。」とつぶやいて帰る人を過去に何度か目撃しています。
まぁカーナビが一般的になる前の時代の話ですけどね…。
先ほどの分岐を越えてしばらく進むと新東名三ケ日-引佐連絡路の『浜松いなさIC』があります。
昔から何もない田舎ですが、このICが出来たおかげで名古屋や東京といった都市圏へ遊びに行きやすくなりましたね。

じゃあ逆に都市圏から遊びに来る人が増えたかというと…微増といったところでしょうか?
以前ブログにアップした『竜ヶ岩洞』や
険道引佐六郎沢線の記事で少し触れた『てんてんゴー渋川』のようなキャンプ場もあるにはあるんですが
皆さん浜名湖方面へ遊びに行ってしまうようで奥浜名湖エリアはにあまり観光客は来ないですね…。
観光客が来ない分穴場感があるか?といわれるとそうでもないような…。
観光客は来ませんが、新東名を使うトラック便が急増して交通量は増えているのでこの辺の道を走るときは気を付けてくださいね。
『浜松いなさIC』を越えてしばらく走り国道257号と県道47号交点を右折して、県道47号線を走ります。
ここを直進して愛知方面に抜けると『三河三石』という道の駅があり、ツーリングの休憩や集合場所によく使われるみたいですね。

県道47号線を道なりに進んでいくと『引佐六郎沢線』に出ます。
新東名と三遠南信道路が出来て風景がだいぶ変わりましたね。
三遠南信道路の全線開通はまだ先の話ですが、これが開通すれば長野方面にも行きやすくなります。
現在は愛知県の新城のあたりまで開通しています。


次は県道359号との交差点を右折。
この辺りまでは集落が点々としているんですが、ここから先は道沿いの民家もまばらになり、人の気配がなくなってきます。

次は県道47号のY字路を右へ

右折直後は2車線で比較的走りやすい道なんですがすぐに1車線になります。
大型トラックが結構通るのでタイミング悪いかち合うと離合が面倒…。
ちょこちょこ待避所があるんでそこに逃げてしまえばいいんですが、大体そういう所を通り過ぎてから出くわすんですよね…。



離合が面倒な狭い道を抜け、都田川にかかる橋の向こうのT字路を右折します。
ここからまた2車線で走りやすい道がしばらく続きます。

この辺りまで来ると右手にちらちらとダム湖が見えだします。
この道は補修が若干間に合っていないところもありますが、程よくアップダウンとコーナーが続くのでバイクで走ると気持ちいいんですよ。
レーサーレプリカ全盛の頃はこの道を攻める人たちが多く事故が多発していましたが、最近はアルプスローダーでのんびり走る人が多いのでほとんど事故も無いですね。



ここでようやく都田川ダムへの案内看板が出てきます。
観光客向けではなく、周辺にある林間学校用の野外活動施設のオリエンテーリングやウォークラリー用の看板ですね。
浜松市民にはなじみにある『観音山少年自然の家』と『かわな野外活動センタ―』が近くにあるので、浜松の小中学校に通っていた人には見覚えのある人もいるんじゃないでしょうか?
この看板に従って右折します。

東久留女木の集落に入ってしばらく行くとY字路が出てくるのでここをまた右折。
この坂を下りると都田川ダムの駐車場です。

到着しました!
山の中なんで街中に比べれば涼しいかと思ったんですがバカみたいに蒸し暑いです…。
ただダムに来てもしょうがないので今度はダム湖の周りを一周してみようかと思います。
というわけで次回をお楽しみに!

コメント