『東北地方をフライトシムで飛んで家に居ながらにして旅行した気になろう』ということで、今回は宮城県にある航空自衛隊の松島基地を飛び立ち、青森県八戸市にある海上自衛隊の“八戸航空基地”までフライトしてみました。
Table of Contents
八戸航空基地
八戸航空基地は青森県八戸市に所在する海上自衛隊の航空基地。
主にP-3C哨戒機を運用しており、北日本の海域へ不法に侵入する国籍不明の船の監視を担当しています。
毎年冬になると海上自衛隊が流氷の観測をするというニュースが流れますが、観測を行っているのはここ八戸基地に所在する第2航空群の所属機です。
八戸航空基地の前身は1941年に旧日本陸軍が開設した八戸飛行場。
太平洋戦争終結時にアメリカ軍に接収されて『キャンプハウゲン』となりました。
朝鮮戦争が勃発するとキャンプハウゲンに駐留していた米軍部隊は朝鮮半島に移駐、空いたところへ警察予備隊の部隊が新編されます。
1956年に米軍がキャンプハウゲンから撤退すると土地は日本へ返還され、これが現在も八戸航空基地の北に隣接する八戸駐屯地になります
一方八戸駐屯地南側の飛行場地区には海上自衛隊八戸航空基地準備室が設置され、翌57年には海上自衛隊八戸航空隊が新編。
これが現在の海上自衛隊八戸航空基地の直接的なルーツとなっています。
1963年には航空自衛隊八戸派遣隊が新編されて第81航空隊が編成されますが、1970年に撤退。
それ以降は海上自衛隊の部隊のみが置かれて現在に至ります。
八戸航空基地の利用者
かつては民間機の定期便が運航されていたそうですが、現在は陸上自衛隊と海上自衛隊がメインで使用しています。
海上自衛隊
第2航空群
- 第2航空隊(P-3C)
陸上自衛隊
実際には八戸航空基地ではなく、隣接する八戸駐屯地内に滑走路があるので厳密にいえば別の飛行場にはなるんですが、航空法やICAOではこの2つは同一の飛行場となっているようです。
第9師団隷下
- 第9飛行隊(UH-1J)
東北方面隊隷下
- 東北方面航空隊第2対戦車ヘリコプター隊(AH-1S、OH-1)
八戸航空基地のイベント
例年9月下旬に航空祭が開催され、基地の一般開放が行われます。
イベントは他の海上自衛隊の航空基地と同じく、飛行展示や機体と各種装備品の地上展示、音楽隊のコンサートなどが行われる他、八戸駐屯地が隣接しているため陸上自衛隊の装備や車両の展示もあるようです。
近隣の航空自衛隊三沢基地からも展示機の飛来があるため、陸海空の装備をいっぺんに見ることが出来るというかなりレアな航空祭!
噂によると同じ青森にある三沢基地の航空祭よりも内容が濃いらしいんですが、その割に来場者が多くないので穴場なんだとか。
近年はご当地アイドルのステージショーもあるみたいですね。
開催日程やイベントの詳細は八戸航空基地の公式HPを確認してください。
八戸航空基地の飛行場施設
Prepar3dに収録されている八戸基地の滑走路は
- 滑走路長:7,380ft(約2,250m)
- 滑走路方位:07/25。

八戸駐屯地にある滑走路の方は収録されていませんでした。
飛行場周辺の航法援助施設は
- DME
- TACAN
- NDB
- ILS
が設置されていて、今まで降りた自衛隊の基地の中では一番設備が充実している気がしますね。

ILSでの着陸進入に対応しているのはランウェイ07になります。
八戸航空基地周辺の観光スポット
フライトシムで飛ぶだけで旅行気分を味わうのも流石に無理が…。
少しでも旅行気分を盛り上げるために、八戸航空基地周辺の観光スポットや名産品を探してみました!
八食センター
航空自衛隊にいたころ、三沢や八戸に出張に行くと必ず連れていかれた八食センター。
地元の新鮮な海の幸をお手ごろな値段で食べることが出来、青森土産が何でもそろう“食のテーマパーク”といった感じのショッピングモールです。
築地や豊洲市場の場外みたいな感じと言えばイメージしてもらいやすいでしょうか?
かえってイメージしづらい?
ここの食堂が安くて美味いので八戸に遊びに行くときは絶対に行ったほうがいいです!
お土産物の地方発送もしているので取りあえず八食センターでお土産を買って家に送り、手ぶらで観光をするのが八戸での個人的なルーチンでしたね。
いちご煮
“いちご煮”というのはこの辺りの伝統的な郷土料理。
名前から『果物のイチゴの煮物?』と勘違いしそうですが、実際にはウニとアワビのお吸い物といった感じの料理ですね。
『赤みが強いウニの塊が野イチゴの果実のように見える』という事からこの名が付いたそうです。
磯の香りのする上品なお吸い物で、アワビの歯ごたえと火の通ったウニの食感が楽しく、濃厚な海の味のする一品。
ウニやアワビの時期に八戸近辺に行けば食堂でも食べることが出来るほどポピュラーな一皿ですが、いちご煮の缶詰も販売されているので、これなら年がら年中食べることが出来ます。
ちなみにお米にいちご煮を加えて炊くと『ウニとアワビの炊き込みご飯』というバチが当たるんじゃないかというくらいに豪華な炊き込みご飯が作れます!
簡単に出来て美味いのでお勧め!
ご飯炊くのも面倒な人には↓
レトルトの“いちご煮粥”なんてのもありますよ。
八戸航空基地へのフライト
今回は松島基地がスタートなので航空自衛隊のF-2戦闘機でフライト!と行きたいところですが…。
残念ながらF-2のフライトモデルを持っていないので、今回はF-2のベースとなったF-16Cでフライトします。
この機体はPreper3dにデフォルトで収録されている機体になります。
実は今回初めて飛ばすので色々と機器類の使い方が分らないんですが…まぁ飛ばしながら覚えていけば何とかなるでしょう!
サマリー
八戸は何度か行ってますけど旨いもの食った思い出しかないですね。
八食センターももちろんですが、中心街の居酒屋も地元の店は日本中に展開しているチェーン店であっても仕入れ先が他の土地と違うのか、魚をつかった料理が旨かったですね~。
あと日本酒!
色々と落ち着いたらまた行きたいな~。
次のフライトはこちらから↓
コメント