サバゲ歴は20年以上になるのですが、実は格好だけで全然強くない中の人です。
思い出したようにサバゲに参加するため毎度数カ月から数年のブランクがあり、参加するたびにほぼ素人のような状態になるため一向に強くなりません…。
週1か月2くらいでサバイバルゲームに参加出来ればいいのですが、なかなかそうもいかないので自宅でトレーニングをしようと思い立ちました。
Table of Contents
まずは射撃精度を上げることが目標としましょう。
過去に色々と教えてもらったことがあるのでそれを思い出しつつ、youtubeにupされている動画を参考にして、タクティカルシューティングのトレーニングをしていきたいと思います。
ただエアガンを撃つだけで勿体ないので撮影もすることにしました。
あとで見返して課題を修正していこうかと思っています。
1回目の様子はこちら↓
シューティングレンジ
シューティングレンジは元々家庭菜園として使っていた場所で、的側は急斜面で人間が立ち入ることが出来ないようになっています。
背後には家がありますがそちらからも人が立ち入れないようになっているので、安全にエアガン射撃をすることが出来ますね。
射座(射撃をする場所)からターゲットまでの距離は約10mといったところ。
全体を映すとこんな感じです↓

ターゲットは2ℓのペットボトルをオレンジに塗った物を園芸用の支柱に被せただけの簡単なものです。
この支柱は蔓物の植物が絡みやすいようにイボがついているので、針金を使えば金属製のターゲットプレートも取り付け可能です。
↓BB弾の回収を考えると粘着性のターゲットもいいかもしれませんね。
ちなみに針金巻くときはこんなの↓があると便利!
2ℓのペットボトルは好きな飲み物買って飲み終わったやつを使ってください。
構想段階ではペーパーターゲットを使おうとしていたのですが破れた紙の片づけがめんどくさそうだったので却下。
金属プレートは当たると結構音が響くので近所迷惑になりそうなのでこちらも却下。
他にもいろいろと考えてみたんですがたまたま捨てようとしていたペットボトルが目に入り、試しに使ってみることにしました。
ペットボトルも当たれば音がするのですが、くぐもった音なので周りに響かず近所迷惑にもなりません。
初めは500mlのボトルを使っていましたが、10mだと思いのほか小さくてほとんど当てられなかったので2ℓのペットボトルとなりました。
10m離れたところからの2ℓのペットボトルの見かけは、大体20m前後離れた場所にいる人間と同じくらいのサイズになるかと思います。
トレーニング
レストポジション
今回は現状のスキル確認のために、シンプルに立射と歩きながらの射撃をしてみました。
まずはレストポジションの確認。

射撃以前にガンハンドリングもチェックしましたが、トリガーフィンガーがちょっと怪しい感じですね…。
『射撃を意図するとき以外は絶対に引き金に指をかけない』というのが鉄則ですが、こうして画像を見てみるとトリガーホールに指が入ってしまっています。誤射して自分や他人に危害を与える可能性があるのでこの癖を治さないといけません。
もうひとつ『射撃する直前までセフティはON』というのもハンドリングの鉄則ですが、こちらは叩き込まれたこともあってそれなりに出来てますね。
レディポジション
ふと思いついて最近流行りの『コスタ撃ち』っぽくウィークハンドをフォアエンドの前側に置いみました。
こっちのほうがホールドしやすくて当てやすい気がします。
やっぱりトリガーフィンガーが危ないですね…。
これは絶対に治さないといけない…。

射撃
姿勢自体は悪くないのですが、エイミングに時間がかかります。
ホロサイトに全然慣れていないので覗き込んだ後にレティクルを探してしまい、姿勢を整えてから1発目を打つまで時間がかかっています…。
命中率は40%あるかどうか…。

歩行間射撃
こちらは段々距離が近づいていくのとエイミングした姿勢のまま射撃しているため、立射の時よりも命中率が向上しました。
射撃の練習も必要ですが、まずはホロサイトへの慣れが必要ですね。

サマリー
これでトレーニングのための改善点が少しですが明らかになりました。
・レスト、レディポジションでのトリガーフィンガー
・エイミング
まずはこの2点を治すためのトレーニングをすることになると思います。
梅雨入りしてしまったので次回がいつになるかはわかりませんが、また宅トレの様子をブログにアップしますので、詳しい方のアドバイスをお待ちしております!
コメント