諸般の事情により大体15分づつの細切れでお送りする静岡県道65号線、通称浜松環状線のツーリング動画第5弾です。
第4弾の様子はこちらから↓
スタート地点
第5回は静岡県道65号線恒武町西交差点付近から第1回のスタート地点、浜松市中区西丘町周辺までを走ります。
第5回の様子はこちらから↓
スタート地点の恒武町西交差点から笠井中学校の前までは片側2車線の道が続くのですが、ここからいきなり道が狭くなります。
私の様に酔狂で環状線を一周しようという人もそうはいないでしょうが、この道を使って東名や国道1号に出る人はかなりいますので、こんな見た目の道でもかなりの交通量があるんですよ。
この先に行くと拡幅工事をしているのでゆくゆくはここも幅員を広げて片側2車線にしたいようですが、動画を見ていただければ分かるようにプラントや工場、店舗、住宅並んでいるので、道路の拡幅が完了するのはまだまだ先の話でしょうね。

拡幅工事の現場が見えてきました。
環状線はこの区間以外2車線以上が確保されているため、文字通りこの辺りがボトルネックになっています。
ただでさえ詰まりやすいところに来て遠州鉄道の西ヶ崎駅南側に踏切があるため、通勤時間帯でなくても渋滞します…。

国道152号にあった遠鉄電車の踏切は立体交差になったのでゆくゆくはこちらもそうなるのかもしれませんが、いったいいつになることやら?
遠鉄もそこまで余裕があるように見えないし、浜松市も面倒見そうにないし…。
周辺のおすすめスポット
nicoe
うなぎパイでおなじみの春華堂の考えるスイーツテーマパークといった感じの施設です。
スイーツショップだけでなくレストランやアスレチックなどもあり、子連れの若いファミリー層に人気のスポットですね。
営業時間やショップ情報はこちらから↓
環状線一周のサマリー
浜松環状線を何処にも寄らずに1周すると走行時間は大体1時間半くらい。
ただ環状線を回るだけでは大して面白くも無いですが、ブログにするために改めて周辺の地図を見てみると色々と発見があって面白かったです。
この道路は東名浜松インターと浜松西インターのバイパスになっていたり、国道1号の浜松バイパスと重複する区間があったりするので、一部区間を通ったことがある人は地元の人に限らずいるとは思いますが、よその人には知られていないようなスポットが色々とありますね。
とりあえず動画も撮ってみましたが、こんな動画でも10年後、20年後に見返すと(Youtubeがそこまであればいいのですが…。)街並みの変化とかを感じることが出来て面白いかもしれません。
あまり需要は無いかもしれませんがまたいつか一周しなおしてみようと思います。
コメント