フライトシムであちこちの飛行場を飛び回り、自宅に居ながらにしてお手軽に日本旅行した気になろうということで、今回は在日アメリカ空軍の駐留する横田基地から埼玉県にある航空自衛隊“入間基地”までフライトしました。
Table of Contents
入間基地
入間基地は埼玉県の入間市と狭山市に跨る航空自衛隊の基地です。
南東北・関東・中部・近畿地域の防空を担当する中部航空方面隊司令部があるほか、航空自衛隊の航空輸送のハブともなっている重要な基地であり、同基地に所在する部隊も多いため航空自衛隊の中でも最大の規模の基地になります。
入間基地の飛行部隊
航空自衛隊でも最大級の規模を誇る入間基地には数多くの部隊が配置されていますが、すべて書き出すととんでもない量になるので飛行部隊だけを抜粋。
航空自衛隊
航空総隊隷下
- 中部航空方面隊
中部航空方面隊司令部 司令部支援飛行隊(T-4)
航空総隊直轄
- 航空救難 入間ヘリコプター空輸隊(CH-47JA)
航空支援集団隷下
- 第2輸送航空隊(C-1、C-2、U-4)
- 飛行点検隊(YS-11FC、U-125、U-680A)
埼玉県
- 埼玉県警航空隊(BK117C-1、EC135、A109E)
入間基地のイベント
イベントのスケジュールは入間基地の公式HPからご確認ください。
納涼祭
毎年7月ごろには納涼祭が開催され、盆踊りや打ち上げ花火があります。
このイベントは一般開放しているので誰でも基地内に入ることが出来ますが、航空ショーではないのでフライトの展示や装備品の展示はありません。
在日アメリカ軍ほどではありませんが出店があったりするので夏祭りのような感じですかね?
地域住民との交流イベントみたいな感じです。
航空祭
毎年11月上旬には航空祭が開催されます。
こちらは航空ショーですのでフライトや装備品の展示があります。
関東にある自衛隊の基地の中でも最大規模で、アクセスも良いことから日本中から航空ファンが集まるのでご存じの方も多いのでは?
ここ数年は“DJポリス”ならぬ“DJ自衛官”が話題になっていてyoutubeに動画がアップされていますね。
入間基地へのアクセス
フライトシムなら何も考えずに直接入間基地の滑走路に着陸出来ますが、現実世界ではそんなことまず出来ないので…。
公共交通機関で
航空自衛隊の基地の中では最も公共交通機関でアクセスしやすい基地で、最寄り駅の入間基地の稲荷山門から徒歩5分の西武池袋線「稲荷山駅」。
ゲートの目の前にあるので、わざわざ車を使っていくこともないでしょう。
車・バイクで
納涼祭や航空祭の開催時には一般来場者向けの駐車スペースは確保されていませんので、車での乗り入れは出来ません。
ただし、自転車とバイクであれば基地内に開設される駐輪場に停めることが出来ます。
イベントに関係なく、入間基地の周辺を車で回るのであれば圏央道の「狭山日高IC」が最寄りのICになります。
入間基地の飛行場施設
入間基地の滑走路は
- 滑走路長:2000m
- 滑走路方位:17/35。
と、航空自衛隊の航空基地の滑走路としては少し短め。
過去には延伸計画があったそうですが、基地周辺の急速な宅地化により断念された経緯があるとか。
また、この時には首都圏防空のための戦闘機部隊の配備も計画されていたそうですが、宅地化による騒音公害の問題により戦闘機の配備が出来なくなったという話を聞いたことがあります。

Prepar3dに収録されている入間基地には、滑走路中央部の東側にTACANとDMEが設置されています。
TACANは距離と方向を知るための施設なんですが、どういう訳かデフォルトの収録機はどれもTACANが使えないんですよね…。
入間基地周辺の観光スポット
フライトシムで入間基地の滑走路に降りるだけではいまいち旅行気分が味わえないので、入間基地周辺の面白そうなスポットを探してみました!
ジョンソンタウン
入間基地が日本に返還される前の『アメリカ空軍ジョンソン基地』だった頃、軍人・軍属とその家族のために建てられた『米軍ハウス』が立ち並ぶエリアです。
現在は日本に返還されて一般の住宅地になっていますが、今でも当時の建物がある他、返還後に建てられた家も周囲に合わせてアメリカ風となっているため、この一角だけアメリカの住宅街みたいな雰囲気で面白いですよ。
当時の米軍ハウスを改装して雑貨屋やカフェ、レストランとして営業していたりもするので、住民以外でもこういったオシャレなお店を目当てにジョンソンタウンに気軽に立ち入ることが出来ます。
日本に居ながらにしてアメリカの雰囲気を感じることのできる場所で、首都圏にあるということから、映画やドラマのロケ地になることも多いようです。
もしかしたらテレビで見たことがあるかもしれませんよ?
彩の森入間公園
入間基地に隣接する公園で、埼玉県の姉妹友好都市であるアメリカのオハイオ州の風景をイメージして造られた公園だそうです。
そういういきさつがあるため、公園の景観もどことなくアメリカ風です。

ウォーキングやジョギング、ピクニックに訪れる人が多いようですね。
BBQ場が公園内にあるので、夏場はBBQで楽しむのもいいかも。
智光山公園
智光山(ちこうざん)公園は入間基地から4㎞ほど北にある公園で、こちらもピクニックやBBQを楽しむにはよさそうな感じの自然公園です。
敷地内にはキャンプ場があり、テントサイトが整備されていますが、敷地内にはバンガローもあるので、テントでの宿泊に抵抗のある人やテント設営が面倒という方でも気軽にキャンプを楽しめそうです。
こども動物園も同じ敷地内にあるので小さなお子さん連れでも楽しめますね。
施設の予約や営業時間はこちらから↓
所沢航空発祥記念館
西武新宿線の航空公園駅に隣接する所沢航空記念公園の敷地内にある博物館です。
日本で初めての飛行場が出来たのが所沢だそうで、ここを日本航空発祥の地として記念するのがこの博物館。
博物館では過去に飛んでいた実物の飛行機や航空管制機材を展示しているほか、シミュレーターでの飛行体験ができます。
所沢航空発祥記念館の開館時間やイベント情報はこちらから↓
百味
西武池袋線を入間市駅で下車、西口を出てすぐのプロぺ通り商店街にある昔ながらの居酒屋さんです。
BS-TBSの『酒場放浪記』でも取り上げたことのあるお店なので、地方在住の方でも案外知ってるかもしれませんね。
取り立てて変わったメニューは無いんですが、安心・安定の居酒屋メニューが充実していて、安くて美味いんですよ!
泊まりの出張や研修で入間に立ち寄った時にはよく行ってました!
入間基地までのフライト
今回はPrepar3Dの機能であるフライトプランナーを使って飛行経路を設定してみました。
もっとも横田から入間までは直線距離で10㎞程度しか離れていないので、わざわざフライトプランを作るほどでもないですが。
横田基地の燃料給油所をスタート。
当初はランウェイ36からテイクオフしようとしていましたが、タキシングが長くなるのでランウェイの中ほどから36方向へテイクオフ。
一旦入間基地の上空を通過した後でランウェイ35にランディングしました。
サマリー
入間基地はとにかくデカい!
航空自衛隊に所属していた頃は出張や研修で何度も行っていますが、最後までどこに何があるのか把握できませんでした…。
稲荷山門の目の前に西武池袋線の駅があり、東京都内への移動がとても楽なため、地方の部隊から入間へ長期の出張となると休日は東京方面に遊びに行けるので楽しみだったなぁ。
入間基地や入間市駅周辺の居酒屋なんかにもよく行ったもんです。
また機会があれば基地周辺をブラブラしたいな~。
次のフライトはこちらから↓
コメント